今日は、1学期最後で終業式をしました。
みんな校長先生の話などを丁寧に聞いていました。
次はの2学期では音楽集会を頑張りたいです。
最初の時間は、コツをつかめず、あまりうまく書くことができまかったけれど、練習をしていくうちに、書き方や文字の大きさなどに注目して書けるようになったので、だんだん上手く書けるようになりました。
最後の時間では、いろいろな人が最初よりもうまくかけたという人が多いとおもいました。この時間に、ただの書写の授業ではなく、書写以外にも練習をしてきたらうまくかけることがわかりました。
今音楽の授業では音楽集会で歌う地球星歌という曲を歌っています。音楽集会で上手に歌えるように精一杯練習しています。
二学期になったらパートぎめがあります。
パートは2つでソプラノとアルトがあります。パートぎめが楽しみです!
今日の三時間目では、情報探求で先週まで集めていたデータの分析をしました。
分析をするためには、分布・傾向・比較・分類・相関の5つのポイントが大切だと知り、そのポイントを重視して今回はデータの分析を行いました。
データの分析では集めたデータからまた新たなデータを作ったり、不要と判断したデータを消したりなどのデータの整理が主でしたが、次の時間で作るスライドの準備をしたりもしました。
次回の情報探求の授業では、いろいろな人が来るので、しっかりとスライドを作ったりデータの分析を頑張ろうと思います。
今日の2時間目と3時間目は授業参観でした。 今年の授業参観で六年生は半年以上 前から練習してきたロボットゲームと、イノベ−ションプロジェクトと、ロボットデザインの発表をします。 ロボットゲームは、後ろに貼ってあるようなルールで行われました。 たくさんのチームが今まで...