今日は6時間目の学活に3年生と5年生でクリーン大作戦をしました。
たくさん草が取れました
3年生も5年生もみんなたくさん草をとっていて、とても頑張っていました。
また、クリーン大作戦があるときは今日よりも、もっとたくさん草をとれるように頑張りたいです。
今日は6時間目の学活に3年生と5年生でクリーン大作戦をしました。
たくさん草が取れました
3年生も5年生もみんなたくさん草をとっていて、とても頑張っていました。
また、クリーン大作戦があるときは今日よりも、もっとたくさん草をとれるように頑張りたいです。
「相手の気持ちを考える」というめあてで、困ったおじいさんをバスから降ろしたほうがよいのか、降ろさないほうがよかったのか話し合いました。
これからは困っている人がいたら必ず助けようと思いました。
今日は社会科で米の
生産性の工夫について教科書を読んだり、インターネットで調べたりしてまとめました。生産性を高めるには水の深さなどを調整したり、機械を使って時間を短縮してたくさんの米をつくれることがわかりました。また、米づくりをするのはもちろん米農家さんだけど他にもその米を宣伝したり、輸送する人も関わっていることがわかりました。次の社会科の学習もがんばりたいです。
今日は、社会科でお米の生産性を高める工夫について勉強をしました。
私がわかったことと、おどろいたことは、米を作るのに田おこしや土作りなどいろいろな作業が行われるということがわかりました。おどろいたことは、ラジコンヘリコプターで農薬をまいていることにおどろきました。
次回は米作りのことについて調べたりしてもっと米作りについて知りたいです。
今日は5時間目に白雲という字を練習しました。
2学期初めての書写でしたが、みんなすごく集中をして書いていました。
今日は6時間目に学年みんなでレクをしました。遊びはドッジボールをやりました。
みんな元気そうに遊んでました。
ドッジボールで喧嘩など起こらず仲良く遊んでてレクを楽しく遊んでいました。
これからも学年みんなでレクを楽しくやって友情を深めていきたいです。
今日は英語で家での日課の言い方を学習しました。
日課の言い方と、習慣の言い方は、同じように言うところと、違うように言うものがあることがわかりました。「get up(起きる)」「go to school(学校へ行く)」などを学びました。
歌を歌ったりゲームをしたりしました。
校外学習のまで残り2周間になりました。
そこで校外学習に向けて色々な準備をしました。
実行委員から話を聞いて、その次にバスの席を決めました。
くじ引きでバスの席を決めました。酔いやすい人やバスレク係の人は前の席になりました。
決まってよかったです。
「世界中の子どもたちの様子を見て1日の表現の仕方を知ろう。」が学習のめあてでした。
日常の動きの動作をならいました。
みんな大きな声で英語を言って頑張っていました。
英語はあまり得意ではないけど、楽しかったです。
今日の2時間目と3時間目は授業参観でした。 今年の授業参観で六年生は半年以上 前から練習してきたロボットゲームと、イノベ−ションプロジェクトと、ロボットデザインの発表をします。 ロボットゲームは、後ろに貼ってあるようなルールで行われました。 たくさんのチームが今まで...